yontaの読書記録・本の周辺

読んだ本の記録として、アウトプットとして

【まんが副読本】 『まんが道』 第01巻 時代背景資料まとめ

藤子不二雄A先生の自伝『まんが道』。今また読み返したくなり、時代背景をネットで調べながら読んでいたのですが、どうせならばブログにまとめながら読んでみようと思いました。

以降、『中公文庫コミック版・まんが道』をテキストにその時代背景や地理について記してゆきますーー。

続きを読む

MEGWIN(関根 剣)著 「YouTubeで小さく稼ぐ ~再生回数2億回の達人が教える、撮った動画をお金に変える方法~」を読む

f:id:yonta24:20140822180123j:plain

 

  • 書名: YouTubeで小さく稼ぐ ~再生回数2億回の達人が教える、撮った動画をお金に変える方法~
  • 著者: MEGWIN-関根剣
  • 発売日: 2013年5月22日(水)

 

8年間毎日動画をアップロードするMEGWIN氏の本

8年間毎日動画をアップロードし、1億回の再生回数を記録したMEGWIN氏のノウハウ公開がメインの内容となっている。

続きを読む

熊坂仁美 著「YouTubeをビジネスに使う本」を読んで動画を毎日アップし続けたいとテンションが上がった

f:id:yonta24:20140816190451j:plain

 

YouTubeをビジネスに使う本

著者:熊坂 仁美(くまさか ひとみ)
2014年2月25日初版

 

 

今、ブログの収入以外にもYoutube動画でも少し稼ぎたいと思って動画を上げつつある。現在176本、月額3千円~5千円の収益になって来ているので、もっと上げる方法は無いかと思って読んでいます。(読書中:2014年8月14日(木))

続きを読む

内藤誼人 著「継続は、だれも裏切らない 結局、努力をつづけた人の勝ち」

f:id:yonta24:20140627171048j:plain

 

継続は、だれも裏切らない 結局、努力をつづけた人の勝ち

著者:内藤 誼人(ないとう よしひと)

(2010年3月刊行・加筆修正)

 

を読む。内容は具体的な方法が書かれてないため、思っていたものではなかった。「努力は裏切らない」「人より努力して初めて努力と言える」「体罰OK」的な話。最近はこういうスポ根ものは流行らないので売れ行きも低調だったと思う。

 

ほとんどがスポーツ選手や偉人、権威あるデータの例を自説に絡め力説するページで埋まっている。

オレゴン大学のブランドンピーター博士によると…

・「ガリバー旅行記」の著者スウィフトは…

・百マス計算でもおなじみの陰山英男さんは…

カリフォルニア大学のリチャードクラッチフィールド教授は…

・アリゾナ大学のブレイナード博士によると…

・オークランド大学のボッギャーノ博士が…

ノーベル平和賞を受賞したシュバイツァーは…

ペンシルベニア大学のアンジェラダックワース博士は…

 

引用ばかりある本に、良書は少ない。本のインスタントな作り方のテクニックとして、著名人・権威のあるデータを軸にしてその成功譚に肉付けする手法になっている。書籍の形にするために無理やり頁を水増し…感は大いにある。読む方は単調&退屈。

 

ダイヤモンド社の「A or B 「見抜く力」を身につける48のシチュエーション」(2011年発売)」にも「ジャスティンルーミラー博士によると…(P.22)」、「ニューヨーク大学のロバートクインという心理学者が調べたところ…(P.23)」が延々続く。

(この著者2冊目だけど他の著書もぜんぶこのパターンなのだろうか。確かめたいような変な興味が湧く。情報商材系や健康食品の宣伝に医師や大学の教授が登場する”権威”を添えるパターンと同じ。しかし、ここまで引用が続くと引用がメインで本文は飾りのよう。)

 

参考にしたい点

  • 打たれ強い人は大抵「体育会系出身」
  • 体力がある人は精神力も強い
  • 身体をあまり動かさない人は、心も弱くなる
  • もり努力を継続する精神力を養いたいならまずは体力をつけること

 

気になった点

  • 文章全体に否定的な単語が多い
  • 引用が大量すぎる

 

 

「リアル書店の生き残る道」…書店の店頭だけ電子書籍の全文プレビューができるようにすればどうだろう

f:id:yonta24:20140616034225j:plain

 

電子書籍ストアに「釣りタイトル」が増える

「低価格」「サクラによる高評価」「釣れるタイトル」「電子書籍は中身が確認できない」で売るスタイルが確立してしばらく立ちますが電子書籍販売の欠点は、ここにありそうです。Koboでも自演とみられる評価が沢山付いています。

 

書店では最後まで「立ち読み」出来ますからつまらない本はそっと書棚に返せばいいのですが、Koboにしろ、アマゾンKindleにしろ、中身をチェック出来ないのは残念。Amazon Kindleには全ての電子書籍にプレビューが有りますが、Koboにはプレビューすらない本が結構あります。

 

どうすればよいのでしょう。「中身の無いタイトルと低価格だけの本&依頼による評価」でどんどん似たスタイルの書籍を出版され、ランキング上位がこうした本でいっぱいになってしまう。(すでにアップルストアのアプリではそうなっている)

 

実書店の生き残る道は「店頭だけ全文プレビュー」にあるかも?

ネット上ではちょっとしたプレビューと参考にならないランキングがあるだけ……。そこで、実書店には電子書籍を置いて全文プレビューできるようにして欲しい。「全文プレビューは書店だけ!」そうすればつまらない本は買う前に確認できるし、書店に置いてある端末なので不正にデータを持ち帰られることもない。ついでに電子書籍だったら実物がないから万引きもない

 

電子書籍専門の”実店舗”はどうだろうか。

 

購入したい時は、お金を支払いレジで書籍ダウンロード用のQRコードを発行するなどして、KoboやKindoなど自分の端末にダウンロード出来るようにすればいいと思う。(うちの近所の”田村書店”では、レシートにKoboの割引クーポンコードが印刷されていて、面白いと思いました)

 

電子書籍は在庫コストが掛からないので、少ないスペースで無限に書籍を置くことができるし、小さなお店でも十分な在庫。書店は電子書籍の「立ち読みスペース」として存続できるのではないかと思います。もちろんタッチパネルディスプレーの本棚や各種電子書籍端末も開発する必要が有るので近い将来の話ではありますが……。

 

アマゾンや楽天のポイントも、もちろん店頭で使えるようにして、顧客を逃さない。お店独自のポイントなども発行すれば、書店でのリピート買いも増えるでしょう。

 

 <2014年6月16日追記>

タイムリーに書店でも電子書籍を売る実験が始まったというニュースが有りました。

電子書籍を書店でも 試験販売開始 NHKニュース

 

6月16日から東京の書店で試験販売が始まっているようです。本棚には、紙の本とその本の電子書籍が購入可能なカードが並べられ、店頭でそのカードを購入。カードに書かれた番号を入力して電子書籍をダウンロードする仕組みのようです。

 

書店は思いがけない本との出会いがとても多い場所。色々試行錯誤して欲しい。

【読書記録】「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」

f:id:yonta24:20140616030655j:plain

「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」を読む。Koboにて購入。

 

ふくらはぎを手で軽くつかんでみる。触り心地を確かめる。正常なふくらはぎは、柔らかく弾力がある。

 

私のふくらはぎは、柔らかいが手のひらよりも冷たいようだ。

 

指で押すと指の跡がなかなか消えないということはない。

 

ふくらはぎ全体を1分揉んでみる。別になにも変わったところはないが、そう言われてみれば、本の内容のようにぽかぽかしてくるような気もする。

 

ふくらはぎは「第2の心臓」

人間の血液の7割が、下半身に存在するそうだ。ふくらはぎは、重力でどんどん下がってくる血液を心臓に返却するポンプの役割をしていて「第2の心臓」と呼ばれているらしい。

 

玄々堂君津病院 - ふくらはぎは第2の心臓

第二の心臓【 ふくらはぎ】をマッサージして病気・冷え・むくみを予防しよう! - NAVER まとめ

なぜ、足は第2の心臓と呼ばれるのか。 | 健康のためになる30の散歩術 | HappyLifeStyle

 

座る時間が長いと「心臓病」に…必ずストレッチを。

こわい。私は、いつも座椅子に座りパソコンに向かって文字を入力しています。最近心臓がドキドキすることがよくあるのです。ずっと座っているからなんだか当てはまる…。

 

エコノミークラス症候群」というのがあり、狭い座席に長時間座ると膝裏などで血の栓ができる(血の塊?)。その血栓が、立ったりした時に肺や脳に飛んで飛んだ先の血管をつまらせて症状を起こす病気だそうです。

 

成田空港では毎年150件も発生して、数人亡くなっているらしいのです。

エコノミークラス症候群成田でも死者25人】

http://www.rikasuki.jp/memorial/aimai/kurashi/fl227.htm

また、2002年にはサッカー「高原直泰」選手も広いビジネスクラスでフライトしたにもかかわらずエコノミークラス症候群になったそうで。

 

座ると30分でふくらはぎ上部の血流が座る前の半分になるので、航空各社では長時間フライトの際は、ストレッチすることを推奨している。

 

エコノミークラス症候群」予防方法

エコノミークラス症候群の予防方法は以下のとおり

  • 水分を補給
  • 時々下肢を動かす

【参考リンク・JALによる下肢運動図説】JAL - 飛行中(快適な空の旅のために)